【仮想通貨】ベルコイン(BLL)の将来性について

こんにちは、たろーです。

今回は将来性が期待できる、ベルコイン(BLL)についてのまとめました。

「どんなコインなのか?」
「どこに上場しているのか?」
「今後はどのような動きがあるのか?」

では、さっそく行ってみましょう!

※5分ほどで読めます。

スポンサーリンク

【仮想通貨】ベルコイン(BLL)の将来性について

ベルコイン(BLL)は2018年10月に発行された仮想通貨です、
一般的なICOとは異なり、取引所主体のコイン(IEO)として発行されました。

有名どころでいうと、バイナンスのBNCですね。

当時はベルコインの用途や利用価値が特殊で話題になりましたね。最近の価格はビットコインの下落の影響か、
低空飛行を続けていますが、個人的にいちばん期待しているコインです。

なぜそれだけ期待しているのか?

これから紹介するベルコインの展望を知れば納得できると思います。

 

ベルコイン(BLL)の詳細

仮想通貨名 ベルコイン(BELLCOIN)
発行非 2018年10月
開発組織 BELLWOOD取引所
CEO 鈴木隼人
発行上限 100億枚
取引所 BELLWOOD
ウォレット ベルウォレット(BELLWALLET)
公式ホームページ https://bellwood-mt.com/

ベルウッド取引所が発行するIEOの通貨です。

ベルウッド取引所のCEOはなんと日本人なのですが、拠点は日本ではなくマルタ諸島。

「え、どこ?」って感じですが、

以前ベルウッドのアカウント開設や詳細についてまとめているので良ければそちらもチェックしてみてください。(仮想通貨『ベルウッド取引所』アカウント開設・操作方法

既に取引がされていて、ベルコイン以外にもボスコイン(BOSSCOIN)、
チャッティ(CHATTY)の独自通貨も取り扱っています。

ベルコイン(BLL)の特徴

ベルコインの特徴というか利用価値は大きく2つあります。

 

・ICO割れして塩漬けされたコインの買取り
・WBフォレックスの独自EAで自動FXトレード

ICO割れして塩漬けされたコインの買取り

日本で仮想通貨が人気になった2017~2018年には、たくさんのICOが発表されましたね。
そのおかげで「億り人」なんて言葉も登場するくらい儲けた人もりますが、ICOが上場しなくて電子ゴミに成り果てた。
上場はしたけれども、ICO価格割れしてしまい大損した人もたくさんいます。
私自身もその一人で、ノアコインとホットークンを購入し塩漬け状態です。笑
ベルウッド取引所ではそういったICOコインを高額でベルコインに変更することが出来ます。
ベルコイン自体今後期待できるコインなので、ICO割れしたコインが現在の価格よりも高い価格でベルコインにできる!
これってかなり嬉しい情報ではないですか?
世界中にこういったICO割れして塩漬けに困っている人がいるので、
こぞってベルコインに交換されるのはすぐ理解できると思います。

WBフォレックスの独自EAで自動FXトレード

ベルウッド取引所と提携している証券会社WBフォレックスでは、
世界のFXトッププレーヤーのトレードと同じようにトレード出来る(ミラートレード)独自EAが無料で使えます。

そのEAは数十種類あり、直近の成績をすべてオープンにしているので
どのEAが勝率が高いのか?が一目瞭然です。

またWBフォレックスは「Aブック」を採用した証券会社なので、利用者の負けが利益にするのではなく
透明度の高い、不正や仕手のないトレードが可能です。

その独自EAを利用する唯一の通貨が、ベルコイン(BLL)です。

私自身もベルコインを保有していて、分散投資として3つのEAに分けて運用中です。
WBフォレックスの口座開設とEAの運用方法についてはコチラで解説しています。↓
【WB Forex】口座開設~EA運用について解説【簡単】

 

このように塩漬けされたICOの再活用しつつ、勝率の高いEAを運用することができるので、
ベルコインの価値が下がりにくく、今後も上昇が予想出来ますね。

スポンサーリンク

ベルコイン(BLL)が上場されている取引所

上場している取引所はコチラです。

 

・ベルウッド取引所(BELLWOOD)
・ロークスコモンス取引所(Rokes Commons Exchange)
・パズー取引所(PAZoo取引所)※予定

ベルコインは今後も大手取引所に上場されると予想しています。

上場することで10~20%の価格上昇が見込めるので期待が多きですね。
ちなみにロードマップ上では取引所の上場以外に「クレジットカード対応」も予定しています。

取引所を介さずそのままクレジットカードでの購入や売却が出来るようになれば、
参入しやすくなるので期待が大きいですね。

ベルコイン(BLL)の価格推移

IEOの上場価格は20円、その後100円まで上昇しましたが2019年10月現在では13円くらいで推移しています。

一時60円を超えるタイミングもありましたが、ICO価格よりも低い状態です。
ロークスコモンス取引所へ上場したタイミングでも一時的に上昇しましたね。

ほとんどの仮想通貨が、ICO上場のタイミングで値上がりして下降し上げ下げを繰り返すので
一般的なチャートかなと言えます。

スポンサーリンク

ベルコイン(BLL)の将来性

気になるのがベルコイン(BLL)の将来性とか今後の展望ですよね。

 

結論からいうと「80円~130円くらいの価格で安定する」と考えています。

 

仮想通貨に限らず、物の値段というのは、限りのある物に対しての需要と供給の割合で決ります。

「欲しい」という人が多ければ値段は「上がり」
「いらない」という人が多ければ値段は「下がる」

なので、私は今後このベルコインも保有したい、買いたいと思う人が増えると考えています。
その理由は下記の2つ

WBフォレックスのFXトレード

既にスタートはしていますが、この証券会社は「Aブック」かつ、
トップトレーダーのトレードをコピーした自動FXを無料で運用出来ます。

もちろん仮想通貨での運用は世界で初めてなので、話題性がありますよね。
このトレードはベルコインでのみ利用可能です。

FXは、時間と労力とお金をかけてそれでも勝てるようになるか分からない世界です。
それだけのリスクを背負って勝てる様になればいいですが、サラリーマンや兼業でFXをする人は大変です。

私みたいに基本おまかせで稼げるようになりたい人の方が多いはず、
成績の良い自動トレードがあるなら試したい、労力を掛けずお金を稼げるなら絶対試すとお思いませんか?
もちろんリスクはありますが

今後仮想通貨やWBフォレックスが広まれば、参入者はきっと増えます。

espo

 

新しいプラットフォームが日本でサービス開始されました。

このプラットフォームはニュースを見たり、ゲームをしたり、動画を見るといった、
一般的なSNSと似ていますが、なんと「仮想通貨」がもらえるんです。

・ニュース記事を読む ⇒ポイント付与
・ゲームで遊ぶ    ⇒ポイント付与
・動画を見る     ⇒ポイント付与

といった感じで、使えばつかうほどポイントが貯まりそのポイントが「仮想通貨」に変わるわけです。
しかも費用は一切かからず無料でスタート、解約が可能

で、なぜベルコインと関係があるのか?というとポイントを仮想通貨へ変換する取引所、
PAZoo取引所にベルコインが上場してるからです。

espoでは、たまったポイントをオンラインカジノやスポーツベッティングで遊ぶことが出来ます。
無料で貯まったポイントでホントにお金を掛けて遊ぶことが出来るって画期的です。

そこに自動売買FXが利用できる通貨としてベルコインも参画しているので、
ポイントからベルコインに替えてFXで増やすことも可能になります。

とうぜん利用者=購入者が増えるので価格上昇が見込めます。

espoについては詳しくこちらの記事にしてあります。↓↓

espo(エスポ)とは?仮想通貨ポイントサイト【登録方法】

 

その他にも、今後の戦略があると情報があります。詳しい情報が入り次第更新していきます。

私個人の主観で上がってほしいという気持ちも含まれているので、参考程度に考えてもらえればと思います。

ベルコイン(BLL)を購入する方法

 

ベルコイン(BLL)の購入にはベルウッド取引所でアカウント開設が必要です。

仮想通貨取引所のアカウント開設をしたことがある人であれば、なんの問題もなく登録が可能でしょう。

ベルウッド取引所のアカウント開設方法とWBフォレックスのFXトレード方法についても記事にしていますので、
よければ参考にしてみてください。↓↓

仮想通貨『ベルウッド取引所』アカウント開設・操作方法

仮想通貨『ベルウッド取引所』入出金~トレード方法

【WB Forex】口座開設~EA運用について解説【簡単】

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたでしょうか。

ベルコインの詳細や将来性について参考になれば幸いです。
価格推移は80円~130円ほどと予想はしましたが、今後の運営状況によっては一時的でも300円に達するかも?

っていうか行けばいいなーなんて思ったりもしています。
それくらいの将来性を感じているワケです。

あくまでも投資の世界なので、資金管理と自己責任で運用することをお忘れなく
一緒に利益を上げれることを祈っています。

最後までお読みいただきありがとうございました!たろーでした。

スポンサーリンク
NO IMAGE

晴耕雨読

『晴れた日には畑を耕し雨の日には本を読む』そんな生活を目指すブログです