
たくさん稼げると思うけど、実際キツイかな?掛け持ちバイト経験者に話しを聞いてみたい。おすすめバイトとか注意点を聞きたいな!
そんな疑問を解決します。
ダブルワーク、トリプルワークの「掛け持ちバイト経験者」の筆者が、掛け持ちバイトのリアルを紹介!
掛け持ちバイトのメリット・デメリットなど詳しく解説していきます。
・掛け持ちバイトのメリット・デメリット
・掛け持ちバイトの注意点
・おすすめの掛け持ちバイト6選!
掛け持ちバイトについて
「あなたが掛け持ちバイトをする理由は何ですか?」
こんにちは、たろーと申します。
私は16歳から30歳までの約15年間で約20職種以上の仕事を経験、ダブルワークやトリプルワークの掛け持ちバイトの経験者です。
今回、掛け持ちバイトを検討しているあなたへ
私がこれまで掛け持ちバイトをして、得たもの失ったもの、成功と失敗談を紹介します。
他にはない、経験者だからこそ分かるメリット、デメリットなどリアルな話しをするので、少しでも役立つ情報となれば幸いです。
掛け持ちバイトのメリット・デメリット
掛け持ちバイトをすることで得られるメリット、そしてデメリットとは?
特にデメリットが重要なので、ぜひ覚えていってくださいね。
掛け持ちバイトのメリット
メリットはコチラです。
・経験が増える
・人脈が増える
・要領が良くなる
・容量が増える
・充実感、達成感が得られる
・心が強くなる
短期間でお金が稼げる
単純に人よりも多くの時間働けば、その分お金も稼げます。
ひとつの仕事で約8時間働いて、もう少し稼ぎたいと思えば残業なり増やす事は出来ますが、限度がありますよね。
掛け持ちのバイトであれば、そういった制限がなく働きたいだけ働き、その分お金を稼ぐことができるので、
短期間でお金稼ぎたい、集中してお金を稼ぎたい人にはピッタリの働き方です。
経験が増える(スキルアップ)
たとえば、同じ職種でも会社によって仕事内容が違うでしょう。
まったく違う業種であれば1から仕事を覚えていく必要があります。その結果、通常の倍の速さで仕事の経験値が貯まります。
その経験は将来的にあなたを助けるかもしれないし、あなたの価値、武器になります。
人脈が増える
働く職場が違えば、その分たくさんの人と出会います。
正直な話し、変な人とか嫌な人にもたくさん会うことになりますが、その中でもあなたの人生にとって大事な人に出会うかもしれません。
出会いは仕事や学校など、違う環境へ飛び込まないと生まれないものなので、効率よく新しい出会いを作ることができます。
要領が良くなる(マルチタスク)
ぶっちゃけ掛け持ちバイトは大変です。
仕事が終わったら、次の仕事へと「頭を切り替えて」仕事をしなくていけないから、
ただ、そういった頭の筋トレをすることで「複数の処理」にも慣れていきます。いわゆるマルチタスクです。
マルチタスクな仕事ができれば、どんなことでも要領よく出来るようになるでしょう。
容量が増える
通常1つの仕事内容を覚えておけばいいものを、掛け持ちバイトでは2つ分覚えることになります。
これも頭の筋トレで、使えば使う分「物を覚える速さ、量」が増えていきます。
つまり、覚えるべき事を「早くたくさん」覚えることができるということですね。
充実感、達成感が得られる
掛け持ちバイトをすると、忙しさから時間の流れが速く感じたり、身体も疲れます。
ただ、そういった「頑張っている感」+「給料が増える」ことで、充実感や達成感に変わります。
あなたも、真剣に頑張って「やりきった!」と物事を成し遂げた後は、充実感、達成感を感じたことがあるはず。
心が強くなる(自信がつく)
掛け持ちバイトでは大変です。精神的にも身体的にも疲れます。
たとえば、学校の部活で経験したキツイ練習やトレーニングを思い出してみてください。辛いことを投げ出さず継続した、成し遂げた「自信」を得ることができるので、並大抵の仕事ではくじけません。
また、経験値も積んでいるので、大変な仕事でもサラっと解決できるかもしれませんね。
2つの意味からいっても、精神的に強くなれます。
掛け持ちバイトのデメリット
一方、デメリットはコチラ
・集中力の低下、ミスや失敗が増える
・ケガや病気
・副業バレのリスク
・バイト以外がおろそかになる
・税金と控除の問題
キツイ、大変、疲れる
人の倍働くのだから、人の倍疲れる。単純明快そのまんま。
集中力の低下、ミスや失敗が増える
掛け持ちバイトに限った話しではありませんが、疲れが溜まったり、寝不足になると集中力が下がります。
そうすると、慣れた仕事でもミスをしたり失敗を重ねてしまう可能性があります。
おそらく、掛け持ちバイトの内、どちらかは本業というかメインの仕事だと思います。掛け持ちバイトを始めた頃、慣れない内は本業への影響が出てしまうかもしれません。
ケガや病気
私が掛け持ちバイトで一番注意したい点がコチラです。
身体に疲れが溜まる、しかも長期間それが続けば身体に異常が出てきます。それがなんらかの病気であったり、集中力の低下で起きる突発的なケガかもしれません。
たしかに短期間でお金を稼ぐことはできますが、長期的にみてケガや病気を長引かせれば、結果的にマイナスになります。
もし30代以降で掛け持ちバイトを検討している方がいれば、特に注意して、マジで無理をしないように働いてください。(筆者は首と腰をやって一生ものを患ってます)
副業バレのリスク
最近では副業オープンな会社も多いですが、それでも副業禁止の場合ってありますよね。
高校性の場合でも、バイト禁止など学校にバレてはいけないなどですね。
違う職場で働くということは、その分誰かにあったり人の目があったりとバレるリスクは増えます。
バイト禁止だけどお金が欲しいな~ 学校にバレないおすすめのバイトを教えてほしい!! そんなバイトの悩みを解決! 「学校にバレにくいバイト選び」「学校にバレないお金の稼ぎ方」を[…]
バイト以外がおろそかになる
一日24時間。分割すると8時間ごとになります。
睡眠:8時間
学校・仕事:8時間
プライベート:8時間
「学校・仕事」以外の時間を使って掛け持ちバイトをすると思います。そうすると必然的に今まで当たり前に割いていた時間が減るので、なんらかの問題が起きる可能性もあります。
たとえば、友人との付き合い、家族、恋人との時間、趣味の時間などです。それらを減らすことで人間関係が悪くなる、精神的に病むなどのリスクです。
税金と控除の問題
本業と掛け持ちバイトの両方の給与で課税されます。なので、年収帯によっては両方の給与で課税金額がグンと上がる可能性があります。
また、学生や主婦の方など、給与が年103万円を超えると所得税が発生します。また今まで扶養範囲内だったところが外れてしまうので、世帯主の税金が増えてしまいます。
あなたも、世帯主(両親、旦那様)両方が税金を取られて損する結果になるので、稼ぐ金額には注意しましょう。
掛け持ちバイトをするなら?注意点とは?
ここまで説明したメリット・デメリットをまとめです。
総合的に判断して掛け持ちバイトを始めるか検討してみてください。
ただ、働くことに集中して、身体や心、周りのこと、税金のことなど、おろそかにしていたら危険です。
特に、身体と心の健康には十分に注意しましょう。
次に、掛け持ちバイトをするタイミングですが、一度に2つの仕事をスタートするのは辞めましょう。一から覚えることになるので、大変さが増します。
おすすめは、1つの仕事をある程度マスターしてから、2つ目の掛け持ちバイトをスタートすることです。
もともと働いていた仕事の方に気を取られることなく、新しいバイトの仕事を落ち着いて覚えることができます。
次に選ぶ仕事ですが、基本的に興味のあるバイトや好きな仕事を選べばいいのですが、バランスを考えて選ぶと楽です。
というのも、1つ目の仕事は体力を使う仕事なら2つ目仕事はあまり体力を使わない仕事にする。逆にデスクワークや頭を使う仕事なら、軽作業など少し身体を動かす仕事にしてみるなど
頭の疲労と肉体の疲労を分散するわけです。ぜひそういった観点でも考えてみて下さい。
最後に、副業禁止の会社であればNGですが、掛け持ちバイトOKな職場で働いており、もう一つバイトをしようと思っているなら、どちらの職場にも掛け持ちバイトしていることを伝えておきましょう。
仕事に支障をきたさない限り、シフト調整など融通を通してくれたり応援してくれるはず。
伝える時は何かあなたを応援したくなる理由を言えばなおGoodです。
「〇〇の為に貯金している」
「夢の為に、稼ぎたい」など
おすすめの掛け持ちバイト6選!
先述しましたが、掛け持ちバイトは自分の好きな仕事を選んだらいいです。
とはいえ、比較的ラクで稼げる仕事を選びたいのであればコチラがおすすめ。
・居酒屋
・塾講師、家庭教師
・荷物仕分け
・ネットカフェ(漫喫)
・ビル警備
コールセンター
コールセンターの仕事は室内でのデスクワークです。
電話を掛けることが苦じゃなければ、働きやすい環境で座って仕事ができるメリットがあります。
座っての仕事の割に時給が高くて都会なら時給1,500円での募集も多いです。
コールセンターのバイトってどうなの? 時給が良いけどキツイのかな?仕事内容を詳しく教えてほしい。 そんな疑問にお答えします。 筆者は複数のコールセンターにて計[…]
居酒屋
居酒屋って大変なイメージを持っている人もいますが、お店によります。
学生や若い人向けのチェーン居酒屋は忙しいですが、個人や落ち着いた居酒屋なら比較的ラク。居酒屋なので夜の仕事、その分時給も高めです。
独身一人暮らしの方なら「まかない」も嬉しいです。
塾講師、家庭教師
塾講師、家庭教師は大卒という制限はあるものの、仕事自体はハードでもないし時給が高いです。
一コマいくらという計算になるので、長時間働いて稼ぐことができないこともありますが、1時間4,500円の時給はかなり高いです。
学生に教えることが苦じゃなければ狙いどころ。
荷物仕分け
倉庫や配送センターなどで、荷物の仕分けをする仕事。
身体を動かす仕事なので、1つ目の仕事が頭を使う仕事をしている人向けです。
仕分ける荷物や業務形態など、求人によって異なりますが比較的時給が高い仕事です。
バイト探しで「荷物仕分け」のバイトを見つけた。 カンタン作業で未経験OKらしい、いったいどんな仕事なんだろう?自分にも出来るのか不安だから詳しい仕事内容を教えてほしい!! そんな疑問に[…]
ネットカフェ(漫喫)
ネットカフェ、漫喫の仕事はレジ会計、整理、掃除がメイン、食事を提供しているところでは、カンタンな調理がありますが、すべてマニュアル化されており。ラクな仕事です。
また、24時間営業がほとんどなので、自分の好きな時間帯で働くことが出来ます。深夜時給は高いのでオススメ
ビル警備
ビルに24時間体制で常駐している警備員の仕事。
仕事内容は主に時間になったら見回り、カンタンなデスクワークのみ。とにかくヒマです。
夜間帯など一人シフトであれば、ヒマな時間を使って勉強することもできるという好条件です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
「掛け持ちバイトやってみたい」と思いましたか?
紹介した通り、掛け持ちバイトで得られることは多いです。短期間で稼げる、成長できるメリットは魅力的ですよね。
ただデメリットである、健康管理を怠ると倒れてしまいます。
掛け持ちバイトの良い面、悪い面を理解して、始めてみようと決めたのであれば頑張てください。心から応援しています。
今回はここまで、本記事があなたの役に立てば幸いです、最後までお読みいただきありがとうございました。
たろーでした。
高校生におすすめのバイトを教えてほしい!出来れば時給が高くてラクなバイトがいいな!あと初めてのバイトなので初心者歓迎だと安心かも? そんな疑問にお答えします。 […]