印象が悪くならない理由や休む時の伝え方を教えてほしい!
こんな問題を解決します。
理由が無くてもバイトに行きたくない時ってありますよね。
体調不良など仕方なくお休みをもらう時も、バイト先へ「お休み」の連絡は必要です。
「なんて説明したら角がたたないだろう?」
「ちゃんと休みをもらえるかな?」
「ズル休みとバレないかな?」
という不安な気持ちになりますよね。
この記事では、バイトを休む為の「言い訳」「理由」を例文付きで紹介してます。
・例文付き具体例
・バイト先に怒られない伝え方
・休み明けのバイトでの注意点
バイトを休む理由・言いわけ12選!
バイトを休む時に大事なポイントは、
「ホントはバイトへ出たいけど、仕方なく休むしかない」感を出すことです。
以下、あなたの状況に合わせて参考にしてみてください。
・学校の事情
・冠婚葬祭
・事件、事故、問題発生
自分、身内の体調不良
どんな人でも風邪をひいたり、
体調不良なる可能性がありますよね。
体調不良は予測できないものなので、
突然の休みの理由として一番多い理由と言えます。
体調が悪いと働くこと自体が難しいので、
休みをもらえる可能性が高いでしょう。
ただ、ズル休みの鉄板ネタでもあるので、、
バイト先へ伝えるときは以下の点に気を付けてください。
風邪の場合
まず、お休みをいただきたいことを伝えて、
具体的な症状を報告しましょう。
「頭痛もありぼーっとする」
「腹痛がありトイレに何度も行っている」
「咳が止まらない」
「のどが痛くて声が出ない」
自分ではなく、子供や両親、祖父母など、
家族が体調不良で付きそう必要がある。
病院へ同行する送り迎えが必要など、
身内の体調不良を理由にすることもできます。
今日バイトお休みいただきたいんです
今朝は熱が37.5℃と微熱でした。
頭痛と倦怠感もあって起き上がれなくて
今日はお休みにするので酷くなったら病院行くんだよ?
今日はお休みいただきます
今日バイトお休みいただきたいんです。
吐き気も少しあります。
なんどもトイレに行ってて外出ができなくて
変わらなければ近くの病院へ行きたいです。
ケガの場合
通勤通学中に転んでケガをした。
学校の部活や体育の授業で捻挫、骨折したなど。
予期しないケガでバイトを休むこともあるでしょう。
体調不良と違ってケガの場合は表面的なものなので、
休んだ翌日にケガの跡がなければウソとバレます。
普通、捻挫や骨折であれば、
数週間~数か月と休みが必要なはずですが、
翌日には元気にバイトに来たなどありえないですよね。
ケガを理由にバイトを休むのであれば、
数日間お休みしたい場合に、以下のように説明しましょう。
「転んで肋骨にヒビが入った、安静にしている必要がある」
「ぎっくり腰になってまともに動けない」
「今朝にハデに寝違えて首がまったく動かない」
このように、物理的にバイトへ行けないことを伝えるとよいでしょう。
「捻挫or打ち身or骨折orヒビ」だと
思うんですが、今は立ってるのも辛くて
バイト出たいのでスグ連絡しますね。
今週のシフトはお休みにしておくね。
バイト出れそうなったらまた連絡もらえる?
申し訳ありません
今日バイトお休みいただきたいんです。
「今朝、首を寝違えてしまってorぎっくり腰になってしまって」
今まったく動けなくて。。
少し動くのも痛い状態なんです。
整形外科に行ってきます。
湿布と安静にと指示されるだけかもしれないですけど
今日と明日はとりあえずお休みにしておくね。
インフルエンザ・コロナの場合
インフルエンザ、コロナなど、
感染症の可能性がある時はバイトへ行ってはいけません。
バイトに出ることで人にうつす可能性があるので、
バイト先の人もインフルエンザ・コロナが理由であれば、
しばらくお休みするように言ってくることでしょう。
「友達、家族内にインフルエンザの者がいる」
と補足するとリアルに聞こえます。
「咳が止まらず、微熱が続いている、味覚がオカシイ気がする」など、
コロナの症状を伝えるとPCR検査を受けるよう指示されるかもしれません。
事前にバイト先のルールを確認しておくとよいでしょう。
急にスミマセンがバイトお休みいただきたいんです。
身内のインフルエンザがうつったかもしれません。
じゃあうつったのかもね。
もしインフルエンザなら
しばらくお休みにするので、
また連絡もらえる?
今週からずっと微熱が続いてるんです。
学校内にコロナ陽性者が出たので万が一もあるかと思って
コロナ被疑であればバイトに出勤できないよ
病院にはいけるの?
相談窓口があるみたいなので、
まずはそこに連絡してみようと思います。
進展があれば連絡もらえる?
学校の事情
高校性、大学生であれば学業が優先です。
テストがある、落とせない単位がある、部活が長引いて、など
学生のアルバイターにとって、よく使える理由・言い訳です。
ただ、テストなど時期的なものだったり、
同じ学校の生徒がバイト先にいるのであれば、
ウソとバレる可能性もあり、何度も使える理由ではありません。
バイト応募時の面接で、
事前にテスト期間や課題など
急にお休みをいただくかもしれないと伝えているなら言いやすいですね。
もしそういった話しを伝えていなかったとしても、
今後学校の勉強が忙しくなるかもと事前に伝えておけば大丈夫です。
「バイトに出たいけど、学校の方がヤバイ」
「期間が終わったらめっちゃバイト頑張ります」と
ポジティブなやる気を見せておけば、
バイト先の人もこころよく受け入れてくれます。
今日バイト遅くなりそうなので連絡です。
バイトの時間に間に合いそうになくて。
終わる時間の目途がたってないので、
早く終わっても2~3時間遅くなるかもしれません。
じゃあお休みにしておくので
もし早く終われば連絡くれる?
ホントはバイト行きたいので頑張って終わらせます。
申し訳ありません、
今週バイトお休みいただきたいんです。
今月から部活時間が伸びるのを忘れてまして
伝えるのが遅くなりスミマセンが、
今日明日のバイトをお休みにしてほしいです。
そっかじゃあ仕方ないね。
ただ今後は事前に教えてね。
よろしくお願いします。
冠婚葬祭
一般的な会社では冠婚葬祭は、
慶弔休みがあるもので、バイトも同様に
冠婚葬祭の理由であれば間違いなくお休みがもらえるでしょう。
主に「結婚式」「お葬式」「お通夜」でしょう。
結婚式は1年、半年前から予定として分かっているはずなので、
前日、当日に理由として使うのは常識がないと思われます。
もしあなたがまだ学生で、
親から事前に聞いていたけれどバイト先に伝え忘れていた。
であれば、バイト先にも理解してもらえる可能性はあります。
「お葬式」「お通夜」など人の死は予期できないものです。
前日や当日にもお休みの理由として使うことができるでしょう。
注意点は、お葬式やお通夜の参加証明を提出するよう言われた時です。
お葬式や通夜に参加すると香典返しを貰えます。
通常、会社員の慶弔休みを申請する際に、
香典返し中に入っているハガキを証明として提出することがあります。
バイトであれば、そういった証明するものを
提出するように言われることは無いと思いますが、
もし聞かれたら「貰ってない、貰ったけど既に処分した」など
言い訳を考えなくてはいけません。
もし提出を指示されたらその場で言い訳を考えるのはハードルが高いので、
「一旦自宅で確認してみる」と伝えて、理由を考えましょう。
急の連絡で申し訳ありませんが、
明日バイトお休みいただきたいんです。
明日、親戚の結婚式がありまして
自分は特に準備もなかったのでスッカリ忘れてまして。。
もっと早く言ってもらわないと困るなー
どうしても参加しなくてはいけなくて
わかった明日はお休みにしておくよ
ご迷惑かけて申し訳ありません。
今日バイトお休みいただきたいんです。
お通夜と葬式のお手伝いに行かなくちゃいけないんです。
分かったこちらは大丈夫だから休んでね。
落ち着いたら次のバイトには行けると思うので、
また連絡します。
じゃあまた落ち着いたら話しましょう
ではよろしくお願いします。
事件、事故、問題発生
何らかの問題が起きたケースです。
事故、事件と聞くと大事を想像するかもしれませんね。
もし実際に起きてしまったのであれば、
そのまま伝えるしかありませんが、
ズル休みの理由としては大げさと思うかもしれません。
小さな問題だけどバイトを休むしかない、
丁度良い理由・言いわけとして、こんなものが挙げられます。
「自転車が盗まれて警察へ行く」
「水道管が壊れて部屋が水浸し」
「上の階から漏水している」
「メガネを踏んで壊してしまった仕事できない」
バイト先の人が、ウソと気付くことができない、
大き過ぎず、小さ過ぎない問題です。
この理由も何度も使えるような言い訳ではありません。
ここぞという時に使ってみて下さいね。
店長スミマセン、
今日バイトお休みいただきたいんです。
今、部屋が水浸しなんです。
大家にも管理会社にも連絡がつかないのでバイト行けないです。
とりあえず連絡付くまで水の処理をしてます。。
じゃあ今日はお休みにしておくね。
なにかまた困ったら連絡してね。
迷惑かけてスミマセン!
申し訳ありません
今日バイトお休みいただきたいんです。
メガネを踏んで壊してしまって、
コンタクトもないので仕事どころか外にも出れないです。
メガネを買いに行く予定です。
今日のバイトには間に合わなくて
コンテクトとかスペアのメガネも用意しておくように
バイト先に怒られない伝え方
バイト先に「休みの連絡をする時」の注意点です。
さっそく見ていきましょう。
・完結に説明する
・最初と最後には「申し訳ありません」と謝る
・ホントはバイトへ出たい感をにじませる
連絡手段は電話のみ
休みの連絡は必ず電話で伝えましょう。
スマホのLINEやメールなどカンタンに連絡が取れる時代ですが、
LINEやメールでは「バイトを休んで申し訳ない」という誠意が伝わりずらいです。
もしバイト内でグループラインがあったり、
連絡方法のルールがあるなら、そちらに従って連絡をしましょう。
休む理由は完結に説明する
休む理由は完結に、まず結論から言う。
そのあとに理由を説明しましょう。
電話で休みたいと伝える時、
ついつい焦ってしまい、長々と休みたい理由を伝え、
最後にやっと「~なので休みたいです」と言ってしまいがち。
これだと、聞いているバイト先の人も、
あなたの説明を聞いている途中で「休みたいんだろうな」「焦ってる嘘っぽい」と思います。
あの、昨日からなんですけど風邪っぽくて、今朝熱を測ったら37.5℃ありました。
頭痛もあるし身体もダルくて、薬を飲んだんですけどあまり効かなくて
この状態だとバイト先にも迷惑がかかるかもしれないので、えーっと今日休みたいです。
この説明だとなんだかウソっぽく聞こえませんか?
まずは、最初に「バイトを休みたいです」と伝え、
「なぜ?」と聞かれてから、理由を正確に伝えればOK
最初と最後は「申し訳ありません」と謝る
あなたがバイトを休むと、
バイト先の人の負担が増えます。
なので、まずは「申し訳ありません」と謝罪をしましょう。
仕方ない理由でもズル休みでも同様です。
まずは謝ったうえで、どんな理由でお休みしたいか?を伝えましょう。
最後にも「ご迷惑をお掛けし申し訳ありません」と謝罪を忘れずに
ホントはバイトへ出たい感をにじませる
バイト先の人からすると
どんな理由であっても急に休まれるのは印象が悪いです。
この方法は上級テクニックですが、
少しでもその印象を良くする方法は、
「バイトへ出る意欲を見せる」ことです。
たとえば、体調が悪く休みたいと思っていても、
「病院へ行きたいので遅れて出勤しても大丈夫ですか?終わったらまた連絡します」
と言えば、
バイト先の人も「バイトに出ようという気持ちがあるんだな」
「ズル休みではなく本当に体調が悪いのかも?それなら仕方ないな」と考えるはず。
実際はバイトは休みたいので
そう伝えた後に、体調が戻らなかった、
病院時間が長引いてる、医者から休んだ方がいいと指示されたなど、
バイトを休む理由は何とでも言えます。
2回電話をする必要はありますが、こちらの方が印象が断然に良いです。
休み明けのバイトでの注意点
バイトを休んだ次の出勤日って、
なんとなく気まずいですよね。
バイト先の人と顔を合わせる時に注意するべき事を解説します。
・体調不良やケガの場合は大人しくする
・名誉挽回でバイトを頑張る
バイト先の人に感謝と謝罪
まずはバイト先の人にお休みをもらったことに対して、
感謝と謝罪をしましょう。
「先日はお休みいただきありがとうございました」
「ご迷惑お掛けし申し訳ありません」
バイト先の店長はモチロンですが、
休んだ当日に出勤していた人にもしっかり挨拶をしましょう。
バイトとはいえ、しっかり礼儀をもって対応が必要です。
体調不良やケガの場合は大人しくする
休んだ理由が「体調不良」「ケガ」の場合、
翌日、元気一杯のニコニコで出勤してきたらなんか変ですよね。
「あれ?体調不良じゃなかったのかな?元気そう」と不信に思います。
体調不良、ケガの翌日は、静かにして、
体調が万全じゃない感を出すといいです。
その方が体調不良で休んだリアル感が出て、
あなたもバイト先の人も互いに変な気を使わなくて済みます。
名誉挽回でバイトを頑張る
バイトを休んだ分頑張ってって働いて、名誉挽回しましょう。
バイトで受けた恩は、やはりバイトで返すのがイチバンです。
いつも以上に頑張て働きましょう。
感謝の言葉や謝罪をした後は、行動で示しましょう。
最後に
バイト先の人へ休みたいと伝える方法、注意点をまとめました。
実際に困っている人、ズル休みをしたい人、
どちらの場合にも使える内容だったと思います。
バイトとはいえ責任感をもって仕事することは大事ですが、
個人的には「理由があって休みたい」なら休めばいいと思います。
バイトは正社員とは違うので、
学業や夢など専念することもあるでしょうし。
あくまでバイトの責任範囲で頑張れば十分!というのが私の考えです。
では、今回はここまで!
本記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
たろーでした。
バイト禁止だけどお金が欲しいな~ 学校にバレないおすすめのバイトを教えてほしい!! そんなバイトの悩みを解決! 「学校にバレにくいバイト選び」「学校にバレないお金の稼ぎ方」を[…]
高校生におすすめのバイトを教えてほしい!出来れば時給が高くてラクなバイトがいいな!あと初めてのバイトなので初心者歓迎だと安心かも? そんな疑問にお答えします。 […]