こんにちは、たろーです。
とつぜんですが、私
魚が大好きでして、食べるのはもちろん見るのも釣るの好きです。
なんなら大きな魚市場で働いたことがあるくらい好きです。
マイブーム的な感じで、さらに魚にこだわる時期がありまして、近所の魚屋さんを調べてハシゴしたりしてました。笑
そんな私が、とあるきっかけで一般人も気がるに新鮮な魚が購入できると知り、
西尾市にある「一色さかな広場の朝市」へ行ってきました!
今回は、朝市の様子と情報をまとめましたので、参考になれば幸いです。
・どんな魚が買えるのか?
・詳しいアクセス情報
【東海の市場】一色さかな広場へ行ってきた!
「新鮮な魚を安くたくさん買いたい」となれば魚市場がピッタリですが、
基本的に市場は一般人は立ち入り禁止です。一般人が許可された市場じゃないとそもそも入ることも出来ません。
今回紹介する一色さかな広場は数少ない「一般人が気軽に購入できる魚市場」です。
名古屋市内であれば名駅前の柳橋市場がありますが、個人的には観光客向けで安くない思っています。魚の数も多くないので正直微妙、、
魚市場ではありませんが、南知多には魚太郎という、大規模な魚屋さんもありますがコチラも良い値段がします。
やはり「新鮮で」「安く」「たくさん買いたい」なら一色さかな広場の朝市がおすすめ。
名古屋市内からだと1時間半と時間と労力は掛かりますが、
スーパーには並ばないような珍しい魚介類から、定番の魚も安く購入できるのでコスパが良いです。
あと私みたいに魚が好きな人は、「わくわく小学生状態」になり楽しいですし
朝の魚市場の雰囲気もなかなか良いですよ。
一色さかな市場とは?
おすすめは、新鮮な魚貝ならではの品質の良さと安さ。特産品のうなぎ、えびせんべい、
果物類などの直売店も軒を連ね、一色の味自慢が揃いました。 ※公式サイト引用
鮮魚、青果、干物、食堂などいろいろなお店がある市場です。
道の駅を大きくしたイメージでしょうか。
そんな中、目的の場所は「朝市広場」です。そこは朝5:00から営業しています。
どうやら出遅れると良い魚が先に買われてしまう気がしたので、4:30に到着する様に計画して、当日は早めにベッドに入りました。。。が
「ワクワクしてぜんぜん眠れ―――ん!」笑
私はクーラーボックスを持っていないので、大き目のビニール袋をたくさん準備していざ出発です!!
クーラーボックスをお持ちであれば持っていきましょう。無い方は大き目のビニール袋かゴミ袋でもいいと思います。
名古屋市内からだとだいたい1時間半ほど、予定通り4時30頃に到着。まだ暗いし人も全然いない、お店もまだ空いてないところもあったけど出遅れる心配は無くなりました。
アクセスと詳細情報
駐車場:無料大駐車場完備 観光バス30台/乗用車200台
営業時間:9:00~17:00 毎週水曜日定休日
朝市営業時間:5:00~8:00(土日は12:00まで)毎週月曜、水曜定休
※詳しくは公式サイトを確認
TEL :0563-72-3700 FAX :0563-73-6600
公式サイト:http://www.sakanahiroba.com
駐車場がめちゃ広いのでその辺の心配は無用です。
ただ朝方だと朝市に向かうお客さんで道が若干混みます。車の運転などは気を付けて!
今回の獲物はコイツ!
今回買いたかった獲物は「ワタリガニ」(魚じゃないんかい)
スーパーでも売ってるんですが、活きたワタリガニが欲しかったんです。韓国料理の「ケジャン」を自家製で作ってみたかったんです。
店舗でワタリガニが置いてありましたが、すでに予約済みだとか、小さすぎる、大きすぎるなど、調度いいサイズがいませんでした。今回はあきらめて別の獲物を探します。
気をとり直して、徘徊開始!!
4:30から開いているお店もありますが、5時を過ぎるとお店のほとんどが開店します。いろんな種類の魚介類が並んで、魚好きの私は見て周るだけでも楽しい。
そして今回購入したのはコチラ↓↓
・活き甲イカ:1600円(600gほどのデカイやつ)
・あかにし貝:500円(6個)
良い買い物したなーとホクホクしつつ、朝ごはんを食べようと魚広場へGo!!
丼や網焼きが食べれるお店があったので、そちらへ行こうと思っていましたが、その日はあいにく品切れだらけ。。笑
ガッカリしつつ、ほかのお店を見てみると韓国料理屋さんがあるではないか!
そこには、日本語が達者な韓国人のご婦人が『 大盛りの唐揚げ 』『大盛りチジミ』『大盛りチャプチェ』『牛筋煮込み』を売っていました。
出来立ての唐揚げとチヂミを購入、堤防沿いの座れるところで朝ごはん
朝の気持ちいい風、海を見ながら『非日常』の朝ごはん。朝から油ギッシュですが、最高でした^^
買った魚たちは美味しくいただく
新鮮な魚介なので刺身を多めに調理しました。ちなみに甲イカです↓↓大きさ伝わりますかね??
甲イカはデカかったので刺身、肝で塩辛、ゲソの塩焼きの3品
カワハギも刺身と肝醤油
あかにし貝はボイル刺しと煮つけ
画像の右上がカワハギとイカのお刺身、下があかにし貝のボイル刺し
左があかにし貝の煮物です。※塩辛は3日後においしくいただきました。
特にカワハギの肝醤油刺身がヤバかった。。。
一口食べたら濃厚な肝の味が口いっぱいに広がって、身もプリプリだけどシッカリ旨みのある刺身が最高です!
あかにし貝は初めて食べましたが旨い!サザエに似た食感でコリコリ!
ワタの部分は苦味があって酒が進みます。
甲イカは塩辛にしましたが、刺身もいただきました。
やっぱりアオリイカのような旨みはないですが、歯ごたえ抜群で塩辛にはピッタリかも!
ゲソは塩焼きにしましたが、やっぱ旨い!甲乙つけがたし
最後に
いかがでしたでしょうか。
これからの季節少し寒いかもしれませんが、魚好きなら行くべき
東海地方の方はもちろん名古屋市内から1時間ちょっとで着くので、休日に早起きしてみてはいかがでしょうか。
美味しい魚たちが待ってますよ! ↓↓アナゴです。めちゃウネウネしてました。
最後までお読みいただきありがとうございました!たろーでした。
一色さかな市場の楽しみ方を紹介するぜ!記事を見てバッチリ準備してくれよな!! 東海の朝市といえば、 一色さかな広場の朝市が有名ですよね。 私もすっかりリピーターです。 […]