
そうお悩みではありませんか?
・なぜ情報商材を買うのか?
・脱ノウハウコレクターの方法
【脱ノウハウコレクター】あなたが情報商材を辞めれない理由
私はスクール系やツール系、サロン系の情報商材にお金を出し参加した経験があります。
実際に利益が出た商材、利益が出なかった商材を購入してきたのでノウハウコレクターになってしまう心境がわかります。
そこで、複数の情報商材を購入してきて気づいた事、ノウハウコレクターが稼げない理由、ノウハウコレクターから抜け出せない原因について考えてみました。
稼げない自分から脱出したい思うのであれば、ノウハウコレクターとは何か?なぜ情報商材を辞めれれないのか?について理解して行動する必要があります。
ノウハウコレクターとは?
「ノウハウコレクター」たくさんのノウハウに精通した人物のようにも思えますが実際はそうでもありません。
ノウハウコレクターとは、
ネットビジネス用語でスクールやサロン、投資手法、ツールなど情報商材や書籍などでたくさんの知識を持っているにも関わらず、成果が出ていない稼げていない人を指します。
その実態は、出来る限りの100%のチカラを出して頑張ったけれど結果が出ていないのではなく、
知識を得ることで満足してしまう。途中で飽きてしまう。行動が伴わないなどが多いです。
行動が伴わないことには、どれだけ素晴らしい情報だとしてもあなたに隠れた才能があったとしても結果が出ることはありません。
いかがでしょうか。あなたは今出来る全力を出していますか?
なぜ情報商材を買ってしまうのか?
ノウハウコレクターについて理解出来たら、なぜ情報商材を買うのか?買うことが辞められないのか?
こちらについて考察していきます。
結論からいうと「不安」と「自己肯定」が原因だと考えています。
この2つの原因について話す前にまず、情報商材について簡単に説明すると大きく分けて「問題の解決方法」「目的の達成」「スキルアップ」の3種類が主流です。
たとえばこんな感じ
・FX売買のトレードサロン
・稼げるアフィリエイト手法のスクール
そして昨今の情報商材のほとんどが「お金を稼ぐ」がほとんどです。つまりそれだけ需要があり、たくさんの人が「お金がない」という状態ということがわかります。
「お金がない」=生活が苦しい、将来への不安、希望が持てない
という図が完成されます。
そして人間とは自分の判断は正しいと無意識に自己肯定したい生き物なので
、始めている情報商材が思うように稼げないと稼げない理由を情報商材のせいにして、新しい情報商材のほうが良いかもと自分の判断を肯定しようとします。
「結果が出ない」=ノウハウが悪いんだ、新しい商材の方がなんか良さそう、自分の判断は間違ってない
という図です。
その結果、いつまで経っても稼げないまま新しい情報商材を買い続ける「ノウハウコレクター」が完成されます。
ノウハウコレクターを辞める方法
ノウハウコレクターを辞める方法について紹介します。
単純に情報商材を買わなければいいのですが、不安と期待に駆られる辞められない人もいると思います。
なので建設的な方法をいくつか紹介します。
マインドセット
まず、単純に他人任せが「稼ぐ系」の情報商材を購入しないよう一旦原点に立ち戻ってください。
情報商材の金額は安いものだと数千円、高いものだと百万円のものもあります。
その感覚に慣れてしまうと簡単にクレジットを切ってしまうので、思考停止な課金を辞めましょう。
・なぜお金が足りないのか?
・なぜ情報商材を始めようと思ったのか?
・情報商材を始めるにあたっての稼ぐ(努力する)覚悟はあるか?
目標と期限を決める
よくある話ですが、結果を出すためには「目標」と「期限」を決めることが有効です。
「ただなんとなく始める」のと「目標と期限を決める」のでは躓いたときに大きく差が出ます。
「ただなんとなく始める」ほうは飽きて諦めるか、ほかの商材へと逃げる可能性が高いですが、
「目標と期限を決める」ことによってその可能性は下がります。
目標をもってれば意識がそれることがなくなり、期限を決めることによってより現実的になります。
まだ目標と期限を決めていないのであれば、今からでも考えてみましょう。
今できる100%の努力をする
逆説的な考え方です。
情報商材を購入してもお金を稼ぐことが出来ないから、新しい商材を購入するわけですよね。
情報商材には当たりハズレがありますが「今できる100%の努力」を継続すれば必ず結果は出てくるものです。
「努力」を「継続」することが出来れば、いろいろな事にも応用できます。
1つ2つハズレを引いたとしても、ほかの分野や商材で結果が出るのは間違いありません。
「自分は100%の努力をしているか?」自問自答してみましょう。
稼ぐことを諦める
先述した3つの方法を実行することが出来ない人は、稼ぐことを諦めた方がいいです。
コスパ良く働きながら、宝くじを買って夢を見る程度がちょうどいいかもしれません。
というのも
生きていくうえでお金を稼ぐ必要はありますが、この日本では大金を稼がなくても死ぬことはないからです。
お金が無くても心を豊かにすることで、いくらでも幸せを見つけることが出来ます。
・大切な人、仲間が身近にいる
・趣味がとても楽しい
・今日もビールが旨い
なんでもいいです。小さなことでも意識する先を変えることで幸せは近くにあると気づきます。
お金をお稼ぐノウハウなんて買う必要が無くなるでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
情報商材は怪しい、詐欺が多い、大した情報がないなど悪い印象をもっているけど、やめられない人も意外と多いです。
今回紹介した4つの方法を参考にしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。たろーでした。