夏休みにあこがれます。たろーです。
夏満喫してますか?私はお盆休みも仕事なのでお出かけも近場を予定してます。
先日覚王山で夏祭りがあって、周辺のカフェや雑貨屋さんなどなど散策してきました!
覚王山は愛知県名古屋市千種区にあります。ちなみにチクサ区と読みます。
そんな覚王山には、お釈迦様の骨?お墓がある日泰寺という結構大きなお寺があったり、近くにはオシャレなカフェや工房、雑貨屋さんがたくさんあるんです。ワクワクしますね。
ただの日記みたいな感じになりそうですが、よければお付き合いください^^
到着~日泰寺
覚王山のお祭りへ行くのは3回目です、
年に春夏秋の3回あってタイミングが合えば必ず行っちゃうんですよね~
電車も覚王山駅から徒歩5分も掛からないし、車も近くに駐車場がたくさんあるので困りません。
でも日泰寺の駐車場は無料なので私は毎回そちらに停めます。
ココですね。
到着しましたら、まずは日泰寺へお参りします。日泰寺はタイと日本を繋ぐうんたらかんたらで、、
私自身あまり理解していませんが、こういうところはとりあえずお参りするようにしてます。笑
建物が立派で隣には、五重塔が建っているので一見の価値があります。
こちらもなかなか見応えありますよ~
春にあれば桜も満開なので絵になります。
日泰寺~覚王山アパート
日泰寺でお参りをした後は、覚王山アパートへ寄り道です。
覚王山アパートは一戸建てのアパート内に複数の雑貨屋さんやカフェが営業している素敵なところです。
手作りの作品がたくさん飾ってあって楽しいですよ。ちょっと狭いのが難点です。笑
雑貨好きの方は是非立ち寄ってみてください!
覚王山アパートの向かいの建物の1階にも雑貨屋さんがありますし、坂を下ったところにも、1件雑貨屋さんがあります。徒歩5分圏内に雑貨屋さんが密集してます。
梅花堂
覚王山といえば「鬼まんじゅう」で有名な『梅花堂』さんです。
前から気にはなっていたんですが、タイミングが無かったり売り切れていたりと食べることが出来なかったんです。前情報によると、予約をしないと昼には売り切れとあったので今回も心配だったんですが、運よく買うことができました。
私が着いたのは11時過ぎでしたが、3組ほどお店の中で注文してたので順番を待ちます。
店内は和菓子が入ったショーケースが目の前にあり、鬼まんじゅう以外にも大福や草餅などがたくさんありました。お目当ての鬼まんじゅうは1個で134円です。
さっそく大福1つと鬼まんじゅう2つ購入!!
ガマン出来ないので、お店から出てすぐに食う!お味はというとめっちゃ美味い。
これは和菓子好きはもちろん、小さな子供から年配の方まで好きな味ですよ。これは感動しました。
シットリした生地にサツマイモがゴロゴロ入っていてほんのり甘い、、
常温なのにホクホクした食感があり幸せな気分になります。
これが1個134円って安すぎる!!
個人用にも手土産にも最適ですよ、ほんとにおすすめです。この記事を書きながらまた食べたくなってきたどうしよう。。
覚王山夏祭
さてさて、メインのイベントである覚王山夏祭が13時からスタート!
前回までは10時くらいからスタートだったんですが、遅くなったみたいですね。
道の端から端までお店が出て、人もどんどん増えてきました。あちこちでいい匂いもしてます。笑
運転があるのでビールはお預けです、、
あとは、とにかく美味しそうな物を食って食って食いまくる!水分補給も忘れずに。。
写真を撮り忘れるほど夢中になってしましました。
最後に
いかがでしたでしょうか。雑貨好き、フリマ好き、マルシェ好きにとってはおすすめです。
覚王山のある千種区からは、そのほかにも東山動植物園や星丘も近いのでデートコースにもいいかもしれません。
今後もお祭りやマルシェに行ってはブログに上げていきたいと思います。
よければお付き合いいただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!たろーでした。