こんにちは、たろーです。
今回は【これからどうなる?日本の将来】についてです。
私はテレビは、ほぼ見ないし政治も疎いのですが、
その分、違った視点で考察出来るかなと思います。
これから起きる問題、それらに対する対策
個人がどのように考えて行動していくべきか?
こちらについて深堀していきたいと思います。
今回は堅い内容でネガティブワードが出るかもしれませんが、
よければお付き合いください。
※だいたい10分で読めます。
これからどうなる?日本の将来【極論】
来年はいよいよ2020年は東京オリンピック
世界が注目するイベントで日本の活気に繋がることは間違いありませんね。
商業や不動産、観光などなど経済効果も上がり、
2020年~2022年ぐらいまでは明るいのかな~と思います。
というか私的にはもう2000年から20年も経ったのか。。
という時間の速さに驚いてます。笑
私は30代ですが、若い世代は特にこれからの日本に対して
将来に不安を抱いている人が多いように思います。
そして「このままじゃヤバイ」「なにかした方がいいのか?」
そう思って行動できる人は少なく、大半の人が行動していないはず
無知なりの直感
少し前に「老後2000万円」足りない発言が話題になりましたね。
これは、年金が破綻して
今の若い世代の年金はお小遣い程度で、何かしら働かないと生活が出来なくなるはずです。
その後「実は大丈夫でした」と発表していますが、完全に情報操作。
今後は、危機感に気づいて行動した人とそうでない人の2極化になり
10年20年もすればその差がどんどん大きくなる
貧しい人はどんどん貧しくなり
豊かな人は変わらず豊かなまま
こんな時代が間違いなく到来します。
わかると思いますが後になって遅れを取り戻すのは大変ですよね。
夏休みの宿題のように、
初めから少しづつやるのか最終日に怒られながら泣いて頑張るか?
私は最終日もやらずに先生に怒られるを選択していましたが、
自分の生活が掛かった人生でそんなことは出来ません。笑
将来の不安の今と昔
将来の不安はどこから来るのか?
昔の人は不安がなかったのか?
これは、資本主義社会の日本だからこその不安で、
「お金」=「安心・安定」
これが小さいことから親や社会から擦りこまれているいるからだと考えています。
もちろん、お金がないと生活は苦しいし、
お金があれば時間を買うことも、命を守ることも出来ます。
「少ないよりたくさんあった方がいい」
この考えは間違いありません、では昔は皆お金の心配がなかったのか?
そんなはずありませんよね、戦後の日本はお金がなかったはず。
今の日本と昔の日本で何が違うのか?
実際に昔から生きている訳でも、
勉強して知っている訳でもありませんがこんな違いがあるのではないかと思います。
・仕事は永久就職が基本
・両親と一緒に暮らす(大家族)
・子供が多い
・自宅で畑や田んぼをしている
・男が外で働き、女が家を守る
こんな感じでしょうか?
なにが悪いとか昔は良かった一方通行な話はするつもりはありません。
上記を加味してどんな問題があるのか考えてみました。
日本の問題点
正直、国際問題とかそういうのはわかりません。
ただ、議員や官僚など国を動かす人で
「本当に国のため」に動いている人が少ない気がするのは私だけでしょうか。
実際に日本を良くしようと頑張っている人もいるでしょう。
ただ実際に何年間も変わらない日本はなぜなのか?
選挙がうまい人悪いのか、選ぶ私たちがアホなのか?
どちらにしても結果として変わらない日本が今現在ここにあるわけで、
私が考える問題点は「国民が生きにくい」ことだと思います。
私が考えるほど単純ではないと思いますが、
たとえば会社や仕事でも
うまく成長している会社は、社員やバイトが働きやすい環境を整備します。
もっと細かくすると、
部署ごとで方針や一人ひとりのケアやフォローをしています。
つまり「働く人」=「国民」が元気なら、「会社」=「国」はうまく回る
例えば話でもう一つ思い浮かんだのが、人間の身体です。
人間一人の身体が一つの国だとして、
身体の中には内臓や筋肉、血管や血などなど
「一つ一つ細胞」=「国民」です。
たくさんの細胞が正常に稼働することで、
私たち人間が健康で生きていられるわけ
そこで、ある一部の組織や臓器が正常に稼働しないとどうなりますか?
風邪をひいたり、病気になって倒れます。
最悪死にますよね。
身体の組織に異常が出る原因は、さまざまですが多くは
その人の行動や食生活が原因、つまり環境ですね。
「環境」=「日本」
たとえ話は終了します。
よりたくさんの人が健康に働き、たくさん稼ぎその分税金を納める
その税金で国を回し、さらに国民が働きやすくなる。
これが正常な状態だと思います。
なぜこれができないのか?その解決方法は意外と単純かもしれません。
【極論】〇〇が大事
新規事業や問題解決に必要不可欠なもの
それは「お金」「時間」「人材」です。
そして今の日本を良くするには、
極論「人口を増やす」ことが先決だと考えます。
「お金」はありません。「時間」をかけて改善する策もありません。
なら働く人を増やすために「人口」を増やす
「子供」が増える政策や法律を布いていくべきです。
今の日本は妊婦さんや小さい子供がいるお父さんお母さんに優しくないです。
人も国にもです。
先日、台湾へ行った時にバスや地下鉄に乗ったのですが、
年配や女性、子供に席を譲る光景をたくさん見ました。
小・中学生でしょうか、我先にと声をかけて席を譲っていましたね。
おそらく子供が増えても20年後の働く世代になるまでは
国も子供を育てる親も大変な時代になると思いますが、このままなにもしなければ
日本は衰退の一途をたどり、
外国人労働者に依存した国になるでしょう。
もしかしたらAIやIoTが進み、人間がいらなくなるかも?余談でした。
まとめると、これからは「子供」を増やすことが先決です。
今できる事を探す=頑張るしかない
では、働き盛りの私たち30~40代の男性はどうするのか?
ただ、会社や国に依存してぼーっと働いているだけじゃダメです。
いや、ダメではありませんがおすすめしません。
お金を稼ぐことや自己成長につながること
この先の時代を見据えて行動しないと下流老人になります。
こんな記事を書いていますので良ければチェックしてみてください。
↓↓
【人生】「好きな事」と「お金」どちらを優先すべき?
私自身が「仕事」×「副業」×「投資」が最強だと思っているので
仕事だけにタスクを割くことを避けていますが、
仕事一本に集中すれば、
費用対効果が高いのであれば良いと思います。
大企業、東証一部上場企業で働いているなら「給料」を最大化するだけで事足りるかも
もし、私のように年収が300万前後の人は、副業を考えるのも手だと思います。
副業をするのであれば、選択肢はたくさんありますが、
放置系が良いのであれば「投資信託」一択です。コチラをどうぞ
自分でコツコツ作業をしたいのであれば、
クラウドソーシングという手もあります、自分のスキルを活かして稼ぐ
パソコン一台あれば毎月3万円は稼げます。
最近だとココナラが有名ですね、手軽に登録できるので案件を探してみてはいかがでしょうか。
ライティング系で高単価なのはクラウディアが良いです。
初心者だと1文字1円が基本ですが、1円以上の案件が多いです。
1円と2円じゃ、書いた文字数でも2倍報酬が違いますからね。
一案件で4000円~10000円
毎月3~5案件こなせば、2~3万円の副収入です。

最後に
いかがでしたでしょうか。
結局思うことを書いただけで日本がどうこうなるわけではありませんが、
一人ひとりの考えが変わり、個人でリスクを回避しつつ
生きやすい生活の参考になれば幸いです。
人間はいろいろなものに依存して助かりながら生きています。
私だって同じです、でも依存先にすべてを委ねて生きるのは怖すぎるので
分散しているだけの話で、今後もその分散先を追加し
育てていく予定です。
なにか良いものあれば、無償で公開する予定なのでこうご期待!なんて
最後までお読みいただきありがとうございました!たろーでした。